Dockerも勉強した方が良いなと思ったので、試しに開発環境(CentOS+apache+PHP)構築にチャレンジしてみました。
最後phpInfoを表示したいと思います。
なおDocker Composeは使用しておりません。
前提条件
Dockerがインストールされていること
Dockerfileを作成する
Dockerfileを作成していきます。
# CentOS 7.8 FROM centos:7 RUN yum update -y && yum clean all # Repository # EPEL RUN yum install -y epel-release # remi RUN yum -y install http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-7.rpm # Install apache RUN yum install -y httpd # Install PHP RUN yum -y install --enablerepo=remi,remi-php74 php php-devel php-mbstring php-pdo php-xml php-gd php-fpm php-mysqlnd php-opcache php-pecl-zip libzip5 # Port EXPOSE 80 # Httpd start ENTRYPOINT ["/usr/sbin/httpd", "-DFOREGROUND"]
OSはCentOS 7系を利用します。
7を指定していますが、実際には7.8がインストールされます。
次にEPELとremiレポジトリを追加しています。
次にapacheをインストールします。
最後にPHPをインストールして終了です。
イメージ作成(ビルド)
docker build --tag develop:1.0 .
コンテナ生成
docker run -ti --publish 8080:80 --detach --name develop develop:1.0
phpファイル作成
コンテナに入ります。
docker exec -it {コンテナID} bash
/var/www/htmlに以下の内容でindex.phpを作成しましょう。
<? phpinfo(); ?>
ブラウザ上でhttp://localhost:8080にアクセスしてください。
phpinfoが表示されていると思います。

Docker実践ガイド 第2版 impress top gearシリーズ | 古賀 政純 | 工学 | Kindleストア | Amazon
Amazonで古賀 政純のDocker実践ガイド 第2版 impress top gearシリーズ。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん (Compass Booksシリーズ) | 小笠原 種高 | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazon
Amazonで小笠原 種高の仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん (Compass Booksシリーズ)。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。